![851e4161[1]](https://livedoor.blogimg.jp/rareplan/imgs/a/e/ae1535db.jpg)
遅ればせながら、昨年末の「デビュー25周年記念」では、節目のお祝いをしていただきまして、ありがとうございます!
自分でも「思っていたのと違う! なんかすごく大ごとになっている!!」とビビっていたのですが、ことの始まりはコロナ禍でモロに受けてしまった影響を少しでも回復できたらな、そもそも私は電子が本当に弱いので、少しでも宣伝できたらな――という意図で、
「もし、他作家様の予定とぶつからないようでしたら、25周年を謳い文句に電子フェアなどしていただけたら嬉しいのですが――」
ということを、各レーベルさんにお願いしたのが始まりでした。
なんと申しますか、その時点で25周年月に発刊予定があったのって、ご縁食堂3だけだったので、「師走刊で帯にチョロッと入れてもらえたら一生の記念かな?」くらいに思っておりました(^^;)
そうしましたら、最初に「では、ちょっと前倒しになりますが、電子やTwitterでやれることをいたしましょう\(^O^)/」と言ってくださったのがクロスさん。
そして、スカイハイさんでは「せっかく発刊が重なっているので、何かしらしましょう!」となりまして。同期の綺月先生と一緒に――というのも、けっこうあとから聞いたので、これも「えええっ! なんて記念な!! というか、ミラクル!」となりました。
ただ、一番度肝を抜かれたのは、やはりセシル(コスミック)さんでしょうか……。
最初は秋に士郎10→冬に大家族20と続く予定――ようは九月から十二月まで四冊発刊ww――だったので、私はどちらかというとここでは「兎田家30冊」を帯に入れてもらえたら嬉しいです! だったんですね(^^;)
ところが、諸事情から士郎10が今年の二月に、そして大家族20が師走発刊になったもので、担当さんが25周年のほうも意識してくださって。
それこそ最初は「キーホルダー付文庫」とか「特別版サイズで大きく」とか考えてくださったんですが、
「待って! 待って!! それだと売り場が変わってしまって、読者さんが迷子になってしまう可能性が~っ」
――というのがありまして。(士郎本一巻目がまさに売り場違いで気づいてもらえなかったw)
では、全プレにするか、別の形にするかと、あれこれ考えていただいたのですが。
私としては「考えてくださっただけで嬉しいです! 何よりのプレゼントです!! でも、読者様が喜んでくださる形が一番望ましいので、記念に家族が全員揃った見開きモノクロをお願いできたら――」と、お強請りさせていただきました。
そうなると、中の挿絵の枚数が減ったり、内容とはまったく別の入り方になるとは思ったのですが、大家族20なのは確かなので、これが一番記念になるな~と思えたので。
――が!! しばらくして、ラフが届いた時には、両面カバーカラーということになっていて、その上電子配信も立て続け&フェアまでしてくださって。
「ひゃゃゃゃゃっ! コスミックさんがすごいことになっている!! しかも、スカイハイさんまで、なんか記念用のSS依頼が増えてるぞ!!←ww」
どう考えても、みんなで「(゚∀゚)アヒャヒャ」状態―間違いなく蓄積されてきた疲労の反動もある!―になっていたとしか思えないのですが、サプライズ!? 続きな展開になっていきました。
おそらく秋口から師走の私は(担当さんも)自分でもよくわからないことになっていたと思います。
内心「いい加減にしつこいよ! 25、25ってTwitter宣伝ばっかりでうるせぇよ!!」と思われてそうで……
怖いよ。゜(゜´Д`゜)゜。とビビっていたときも――。
しかも、読者様やお友達からもお祝いが続いて……。
本当に幸せな、けど想定外すぎてワタワタしっぱなしの時間が過ぎて、年を越しました。
それこそ私、このままぽっくり逝くんじゃ!? と思うくらい(^^;)
なんといいますか――、
「どんなにしんどくてきっついことが続いても耐え抜きますので、どうか死ぬときだけはこれ以上ないほど最高にハッピーな気持ちと状態のときに、ぽくっとお願いします!!」
――そう、苦しいときの神頼みをしたことがあるのですよ。
それくらい、発作がしんどかった時期が長くて――。
これでは絶対に死にたくない!! って思ったもので。
まあ、そこから数年後には、「私のお迎えは、絶対に妄想トート閣下!」になったのですが……。
いずれにしても、本当に恵まれた時間を過ごすことができて、感謝でいっぱいです。
しぶとく生き残ってきてよかった。゜(゜´▽`゜)゜。と、本当に思いました。
ただ、だからこそ、このご恩返しは、今後もできる限り筆を執り続けること。
読者様には元気を、そして担当様や会社様にはちょっぴりでも利益をお届けできることかと思いますので、これからも精進して参りたいと思います。
目指すは30周年!?
今後ともよろしくお願いします!!
日向唯稀 2022/02/11
日向&兎田
が
しました